「楽しい」が自信になる。遊びや学びを通じて、発達に不安のあるお子さまの成長を支援します。
お知らせ・活動ブログ

にじのはし

月刊「にじのはし」65号(令和4年11月号)

11月になって、朝夕は冷え込む季節となりました。れいんぼーの室内で元気に遊んで暑くなっても、帰りの送迎時にお外に出た瞬間、「寒い~」とお子さまから声が上がっています。急な冷え込みで体調を崩す方もおられるようですので、冬に …

月刊「にじのはし」64号(令和4年10月号)

早いもので、今年もあと3ヶ月足らずとなりました。 スーパーではハロウィン柄のパッケージのお菓子がぎっしり並び、また宅配のおせち料理のパンフレットもちらほら目にするようになりました。 9月は感染者数が減少に転じ、また大型台 …

月刊「にじのはし」63号(令和4年9月号)

厳しい暑さがようやく和らぎ、朝夕過ごしやすくなってきました。新学期を迎え、どの子も放課後の活動ペースに少しずつ慣れてきたようです。職員も、午前中の会議や社内研修などで、年末に向けて残り4か月の支援計画や、活動の準備に取り …

月刊「にじのはし」62号(令和4年8月号)

7月下旬から、一歩外に出ると強い陽ざしにめまいがしそうな酷暑が続き、また感染者数も毎日のように記録を更新する中、健康管理が気になる日々が続いていますが、夏休みのれいんぼーは笑い声にあふれ、みんながのびのびと過ごしています …

月刊「にじのはし」61号(令和4年7月号)

月は空梅雨があわただしく過ぎ去り、また観測史上初の猛暑を記録し、れいんぼーでも、すでに冷房がフル回転です。  到着する子にはまず水分補給や、涼しい場所で休憩をするように声がけしています。 感染対策のための室内でのマスク着 …

月刊「にじのはし」60号(令和4年6月号)

早いもので、令和4年もそろそろ折り返し地点となり、この「にじのはし」がお手元に届く頃には梅雨入りを迎えているかも知れません。 近年は台風だけでなく、豪雨による災害も増えており、危険回避のための情報収集をしっかり実施したい …

月刊「にじのはし」59号(令和4年5月号)

つつじの花の色が目に染みる清々しい季節から、若葉の緑は少しずつ濃くなり、まぶしい陽ざしに汗ばむ日々となりました。 さて、ゴールデンウィークを区切りに進級後の学校生活にも少しずつ慣れてくるこの時期は、学校を中心とした生活リ …

月刊「にじのはし」58号(令和4年4月号)

満開の桜から、みずみずしい若葉がまぶしい季節を迎えました。この春入学や進学をされた方、また卒業して新たな生活が始まった方に、心よりお祝いを申し上げます。 大きな節目を迎えると、大人も子どもも、緊張や不安で気持ちが揺らぎが …

月刊「にじのはし」57号(令和4年3月号)

「二月は逃げる、三月は去る」の言葉通り、令和4年もすでに3ヶ月が過ぎようとしています。 2月は学級閉鎖等でお休みをされる方が増え、来所人数の少ない日が続きましたが、ひとりとりとじっくり会話をして理解を深め、個別支援に時間 …

月刊「にじのはし」56号(令和4年2月号)

年末にかけて落ち着いていた感染状況が、1月半ばより急拡大し、学級閉鎖のお知らせや、本人は元気だが利用できるのか、などのお問合せが増えており、ご家族の不安を肌で感じています。 過去2年を通じて、職員や利用者の感染報告はあり …

« 1 3 4 5 7 »
PAGETOP
Copyright © 放課後等デイサービスれいんぼー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.